しまじろうでお馴染みの通信教育「こどもちゃれんじ」
入会前に教材内容はどのようなものか、子どもが続けられそうか気になりますよね。
こどもちゃれんじの口コミをGoogleで検索すると、「後悔する・必要ない」との関連ワードが……
こどもちゃれんじが後悔する・必要ないと言われる理由から、こどもちゃれんじを継続することで得られる効果について調査しました。
結論、こどもちゃれんじは、紙教材と付録教材から楽しく学べる通信教育です。
\無料の資料請求でお試し教材もらえる/
こどもちゃれんじが後悔すると言われる理由は?
こどもちゃれんじは、楽しく学べる教材ですが、一部では、「後悔する」を言われているようです。
後悔しがちなポイントは次のとおりです。
それぞれ詳しく解説していきます。
おもちゃの保管場所に困る
毎月おもちゃが届くので、保管場所に困るということが挙げられます。
また、おもちゃのパーツがバラバラになるものもあり、種類ごとの保管が必要な場合も。
月によっておもちゃのボリュームが異なる
また、届くおもちゃは月によってボリュームが異なるので、月によってはコスパが悪いと感じる方もいるようです。
入会前に、どんなおもちゃが届くか資料請求して確認しておくと安心です。
せっかくなら付録が豪華な時に入会したいですよね。
月齢にあったおもちゃをお探しの方には、おもちゃサブスクの活用もおすすめです。

子どもがおもちゃに興味を示さない
子どもによって興味があるものが異なるので、月によっては付録教材に全く興味を示さないことも。
おもちゃが不要になった場合は、
メルカリでまとめ売りに出したり、
きょうだいがいる場合は、下の子用におもちゃを保管しておくこともできます。
>>こどもちゃれんじ公式サイトで1年間の教材ラインナップを確認する
こどもちゃれんじが必要ない家庭は?
こどもちゃれんじに向かない子は次のとおりです。

レベルの高い教材ではないけれど、勉強や生活習慣の動機づけにはピッタリな教材だよ!
小学校受験を考えている
こどもちゃれんじは、学ぶ楽しさを教えてくれる教材です。
基本的に難易度の高い考える力を身につけるような問題は出題されません。
小学受験を考えている方は、「Z会」や「モコモコゼミ」がおすすめです。




付録教材が不要
こどもちゃれんじのメイン教材は、エデュトイ(知育玩具)といっても過言ではありません。
月齢にあったエデュトイで遊びながら子どもが主体的に学ぶことを大事にしています。
ただ、紙教材や付録教材が毎月届くので、家にものが増えるのは確かです。
家にものを増やしたくない家庭は、タブレットで学習が完結する「スマイルゼミ」や、付録教材のない「ポピー」がおすすめです。




しまじろうに興味がない
こどもちゃれんじといえば、「しまじろう」
教材、エデュトイ(知育玩具)、その他コンテンツでも必ずしまじろうが出てきます。
しまじろうが大好きな子にはぴったりな教材ですが、しまじろうに興味がない子には、学習効果が半減する可能性もあります。
子どもがしまじろうと一緒に楽しく学べそうか、事前に資料請求でもらえる体験教材をお試ししておくのがおすすめです。
下記に記事では申込方法からDMの停止方法まで解説しています。


こどもちゃれんじで学べることは?
こどもちゃれんじは、年齢にあわせたカリキュラムで学ぶことができます。
年間を通じて幅広いテーマに触れることで、子どもの好きなことや得意なことを見つけ、可能性を広げることができます。
こどもちゃれんじを継続することで得られる効果は次のとおりです。
- 小学校に向けて学習準備ができる
- 「できた」自信で自己肯定感が育つ
- 生活習慣やマナーが身に付く
- 机に向かう習慣が身につく



小学校入学までに身につけておきたい内容が、しっかり身につくよ!
小学校入学準備にひらがな・カタカナをしっかり習得しておきたい方や、
年齢にあった知育玩具を届けて欲しい方には、おすすめの通信教育です。
こどもちゃれんじ入会前に確認しておく4つのポイント
こどもちゃれんじに入会する前に確認しておくポイントは次のとおりです。
- 子どもが知育玩具で遊ことが好き
- 子どもがしまじろうが好き
- おもちゃの保管場所が確保できる
- 小学校受験は考えていない
上記の4点が全て当てはまる方には、「こどもちゃれんじ」はおすすめです!
こどもちゃれんじは、年齢に合わせた知育おもちゃが定期的に届くのも楽しみの一つ。
こどもちゃれんじは、学習だけでなく生活習慣やマナー・ルールが学べる通信教材で、
年中・年長コースでタブレット学習もできるというメリットもあります。
こどもちゃれんじの料金
こどもちゃれんじは入会金・再入会金・送料は無料です。
12ヶ月一括払いの場合に途中退会した場合は、残金の返金があるので、12ヶ月一括払いがおトクです。
こどもちゃれんじの受講料(税込)は下記のとおりです。
コース | 12ヶ月一括払い | 毎月払い |
(1・2歳) | ぷち2,460円 | 2,990円 |
(2・3歳) | ぽけっと2,460円 | 2,990円 |
ハイブリット 年少(3・4歳) | ぽっぷ2,730円 | 3,290円 |
デジタル 年中(4・5歳) | ぽっぷ1,980円 | 2,390円 |
ハイブリット 年中(4・5歳) | すてっぷ2,730円 | 3,290円 |
デジタル 年中(4・5歳) | すてっぷ1,980円 | 2,390円 |
年長(5・6歳) | じゃんぷ2,730円 | 3,290円 |
年長(5・6歳) | じゃんぷタッチ3,230円 | 3,990円 |
※タブレット教材の「じゃんぷタッチ」、
「ぽっぷ」・「すてっぷ」で専用タブレットを利用する場合は、受講料の他に専用タブレット代がかかります。
※「ぽっぷ」・「すてっぷ」では手持ちのタブレット・スマホでも利用可能。
こどもちゃれんじのまとめ
本記事では、こどもちゃれんじについて調査しました。
こどもちゃれんじには、後悔する・必要ないという理由をしっかり理解した上で入会することが大切です。
こどもちゃれんじは、知育玩具やしまじろうが好きな子に特におすすめの通信教育。
年齢に合わせた教材で、勉強だけでなく生活習慣や思考力など幅広く学習できるところが良いですよね。
こどもちゃれんじでは、資料請求で無料体験セットをお試しできます。
まずは、無料の資料請求からおためししてみてはいかがでしょうか。


\無料の資料請求でお試し教材もらえる/