Z会小学生タブレットはひどくてだめ?Z会の特徴や口コミを徹底解説!

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。

通信教材の中でも難易度の高い問題が多く、学習の基礎だけでなく応用問題に取り組みたい方におすすめの「Z会

Z会では、Z会専用タブレットやiPadを利用することで、タブレットコースの受講も可能です。

本記事ではZ会専用タブレットがひどいという評判の真相や、Z会小学生タブレットコースについて徹底解説します!

結論、第1世代Z会専用タブレットの使い勝手が悪かったことは事実ですが、
2024年から販売されている第2世代のZ会専用タブレットは使い勝手が良く口コミも好評です。

Z会小学生コースは他の通信教育と比べて思考力を鍛える問題が豊富です。

タブレット学習で応用力を鍛える勉強がしたい方はZ会小学生タブレットコースがおすすめです!

\資料請求でおためし教材がもらえる/

>>Z会小学生コースの資料請求をする

目次

Z会小学生タブレットコースは考える力を伸ばすことができる

(出典:Z会公式HPより)

Z会小学生タブレットコースでは、考えさせる「質の高い問題」に取り組むことができ、応用力を伸ばすことができます。

「タブレット画面に書いて考える」ことができるので、思考を整理しながら問題に取り組めます。

Z会は入会金0円、最低受講期間がないので、いつでも1ヶ月から受講可能というメリットも。

Z会小学生コースの紙教材とタブレットコースの違いは下記の記事で解説しています。

>>公式HPでZ会小学生コースをみる

Z会のタブレットがひどくてだめと言われる理由は?

「Z会 タブレット」と検索すると、「Z会タブレット ひどい」という関連ワードが出てきます。

Z会の評判を調査したところ、Z会の専用タブレットの反応が遅かったり、不具合が多いといった理由から、「タブレットがひどい」という評判が出ているようです。

Z会タブレットの使い勝手が悪い例としては、

・電池の消耗が早い
・操作中にエラーが出ることがある
・動きが遅いときがある

などが挙げられていました。

しかし上記の不具合が出ていたのは、2024年以前に発売されていた第1タブレットです。

2024年2月に発売された第2世代のZ会専用タブレットでは、不具合が大幅に改善されています。

現在販売されている第2世代のタブレットを購入すれば、後悔することもありません。

現在販売中の第2世代のZ会専用タブレットは不具合もなく、安心して使うことができます!

\資料請求でおためし教材がもらえる/

>>Z会小学生コースの資料請求をする

Z会専用タブレットについて解説!

Z会専用タブレットとは、Z会タブレットコースに入会した方が購入できるタブレットです。

Z会専用タブレットの料金や特徴、Z会退会後の活用方法などを解説します。

Z会専用タブレットの値段

Z会専用タブレット(第2世代)の料金は、
29,960円(税込・送料込み)です。

推奨端末のiPadの料金は58,800円からなので、
Z会専用タブレットならiPadの半額以下の値段で購入することができます。

Z会専用タブレットの特徴

Z会専用タブレットは勉強しやすいように考えつくされたタブレットです。

Z会専用タブレットの特徴は次のとおりです。

  • 書く学習に適している
  • 専用のデジタルペンシル付き
  • 手を画面につけたまま書ける
  • 勉強以外の余計な機能がない

Z会タブレットコースを受講予定の方はZ会専用タブレットでの受講がおすすめ!

Z会専用タブレット補償サービス

Z会専用タブレットには補償サービスをつけることもできます。

Z会専用タブレットを再購入する場合、29,960円(税込)かかりますが、
補償サービスに加入することで、
3,960円(税込)で再購入することができます。

Z会専用タブレット補償サービスの内容は下記のとおりです。

  • 1ヶ月あたり385円(税込)
  • 補償対象は、自然故障および物損
  • 再購入時にデジタルペンシルの付属は無し
  • 補償サービスの申し込みは、Z会タブレット購入時のみ可能

付属のデジタルペンシルが故障した場合は、2,980円(税込)で購入可能です。

タブレットを安心して使いたい方は補償サービスをつけるのも良いね

Z会専用タブレットは退会後もAndroid端末として使用できる

Z会専用タブレット(第2世代)は、退会後もAndroidタブレットとして使用することができます。

Androidタブレットでできること(退会後の活用方法)を一部紹介すると下記のとおりです。

  • ブラウザ閲覧
  • 動画視聴
  • 電子書籍アプリ
  • ぺイントアプリ
  • メモアプリ

一般的なタブレットとできることは変わりません。

YouTube動画を見たり、電子書籍を読むことができます。

使用しない場合は、メルカリなどのフリマサイトに出品するのもおすすめです。

2025年現在、Z会専用タブレット(第2世代)はメルカリで1万円〜2万円程度で取引されています。

>>Z会公式HPで「Z会専用タブレット(第2世代)」をみる

↑目次に戻る

Z会タブレットコースの受講に必要なもの

Z会タブレットコースで必要なものは、次のとおりです。

・受講環境を満たすiPad端末
 もしくは
・Z会専用タブレット(2世代)

家庭のiPad端末を利用する場合は、下記の「おためしコンテンツ」で動作確認をしておきましょう。

Z会小学生タブレットコースの教材内容

Z会小学生タブレットコースは、小学1・2年生コース、小学3〜6年生コースで教材内容が異なります。

それぞれのコースで学べることを解説します。

小学1・2年生

Z会小学生コースはデジタルの力を使って、子ども一人ひとりにあわせて効率よく学力を伸ばすことができるといった特徴があります。

小学1・2年生コースは1日約15分の勉強で負担にならない学習量。

ハイレベルな問題に取り組みながら学ぶ楽しさを知ることができる教材です。

小学1・2年生タブレットコースで学べるコンテンツは次のとおりです。

  • 国語
  • 算数
  • みらいたいけん学習
  • 英語
  • プログラミング学習

タブレットコースはセット受講ができるので、バランスよく学力を伸ばすことができます。

みらいたんけん学習では理解・社会につながるテーマが学べるよ!

教材は、教科書を超えたレベルや内容に無理なく取り組めるZ会独自カリキュラムで、ハイレベルな学力が身につきます。

デジタルならではのヒント機能の充実などタブレット教材にしかない魅力もあります。

小学3〜6年生

Z会小学生コースは、小学3年生から添削指導を受けることができます。

年間を通して子どもの成長を見守る担任指導者制で、やる気と自信が身につきます。

小学3・4年生の1日の学習量は約20分、
小学5・6年生の1日の学習量約30分となっておりしっかり学習できる教材量。

小学3〜6年生のタブレットコースで学べるコンテンツは次のとおりです。

  • 国語
  • 算数
  • 理科
  • 社会
  • 英語
  • 未来探検学習

未来探検学習は、思考や行動の幅を広げられる学習で、考える力が身につくよ!

テキスト教材にはなりますが、目的に特化した目的別講座をオプションでつけることもでき、子ども一人ひとりにあった学習もできます。

目的別講座
  • 思考・表現力講座(3・4年)
  • 作文(5・6年)
  • 私立中高一貫校受験対策講座(5・6年)

1人で学びを進めながら自然と応用力まで身につく教材です。

\資料請求でおためし教材がもらえる/

>>Z会小学生コースの資料請求をする

↑目次に戻る

Z会小学生タブレットコースの料金

Z会入会金は無料です。

受講料について解説します。

※タブレットコースは、受講料以外に受講環境を満たすタブレット端末の用意が別途必要です。

一括払いでお得に購入できる!

Z会では、受講料を一括払いにすることで、お得に入会できます。

  • 12ヶ月一括払いで毎月払いの15%割引
  • 6ヶ月一括払いで毎月払いの5%割引

一括払いで支払い後、途中退会する場合は、受講月数に応じて残金が返金されるので安心です。

12ヶ月一括払いが1番お得だよ!

小学1・2年生コースの受講料

小学1・2年生の受講料(税込)は次のとおりです。

学年12ヶ月一括6ヶ月一括毎月
1年生3,995円4,465円4,700円
2年生4,335円4,845円5,100円

受講料に含まれる教材は下記のとおりです。

受講料に含まれる教材
  • テスト結果に応じた追加学習(月3回)
  • 英語教材(月3回)
  • プログラミング教材(年4回)

小学3〜6年生コースの受講料

小学3〜6年生の受講料(税込)は次のとおりです。

学年12ヶ月一括6ヶ月一括毎月
3年生7,480円8,360円8,800円
4年生7,990円8,930円9,400円
5年生8,925円9,975円10,500円
6年生9,775円10,925円11,500円

受講料に含まれる教材は下記のとおりです。

受講料に含まれる教材
  • 各教科の毎月の提出課題
  • プログラミング教材(年4回)
  • 全国規模の実力テスト(年2回)
    ※6年生は1回
  • オンライン英会話レッスン
    (5・6年生のみ月1回)

小学生3年生からは毎月、添削指導が受けられるよ!

\資料請求でおためし教材がもらえる/

>>Z会小学生コースの資料請求をする

↑目次に戻る

Z会小学生タブレットコースの口コミ

Z会小学生タブレットコースの口コミを紹介します。

小学生タブレットコースの良い口コミ

Z会小学生タブレットコースの口コミを紹介します。

タブレットでの学習は読み上げや丸つけなど、自動でしてくれるので親の負担が少なく、子供も視覚的に分かりやすいようです。

引用:塾ナビ

毎日学習すると言うルーティーンができたのは良かったです。キャラクターも少ないので子どもも勉強をしているという気持ちに切り替えられていて良かったと思います。

引用:塾ナビ

タブレット教材の良い口コミをまとめると下記のとおりです。

読み上げや丸つけをする必要がなく、親の負担が少ない
視覚的に学習できるので、理解が深まる
学習習慣が身につく
遊び要素が少なく、勉強に取り組む姿勢が身につく

自主的に学ぶ習慣が身についたという口コミが見られたよ

小学生タブレットコースの悪い口コミ

すごくわかりやすく解説はしてくれているのですが、やはりもっとレベルの高い内容を期待していたので少し残念でした。

引用:塾ナビ

ひらがなの書き取りの上手くかけているかの判定が上手く書いたつもりでも良い判定にならなくて苦戦しています。

引用:塾ナビ

タブレット教材の悪い口コミをまとめると下記のとおりです。

紙教材より難易度が低い傾向にある
タブレットの判定がうまくいかないことがある

中学受験を視野に入れている家庭は紙教材がおすすめだよ

Z会公式HPから受講者の声をみる

↑目次に戻る

Z会小学生タブレットコースのメリット

Z会小学生タブレットコースのメリットは次のとおりです。

一人で学び・考える力が身につく

タブレット教材では、1人で学び・考え続ける力を身につけるように構成されています。

はじめての問題に対応し、諦めずに考え抜くことを経験することで、1人で発展問題まで取り組めるようになります。

良質な問題に取り組める

Z会のタブレット教材では、教科書より1歩先の理解が求められる問題も出題されます。

学習の本質を理解できていないと解けない問題もあり、
基礎学力を身につける問題と、自分で考えることが必要な問題にバランス良く取り組むことができます。

タブレット上に文字が書ける

タブレット上に文字や図が書ける機能があります。

画面上に書きながら考えることができるので、思考を整理しながら問題に取り組むことができます。

難しい問題にはヒント機能がある

難しい問題には、ヒント機能が搭載されています。

1人で問題を解けるようなサポートがあるので、自分で考え、答えに辿り着く経験を積むことができます。

\資料請求でおためし教材がもらえる/

>>>Z会小学生コースの資料請求をする

↑目次に戻る

Z会小学生タブレットコースのデメリット

Z会小学生タブレットコースのデメリットは次のとおりです。

タブレットを用意する必要がある

タブレットは自分で用意する必要があります。

自宅に受講環境を満たすiPadがある方は問題ありませんが、購入する場合は初期費用がかかります。

学習の基礎が身についていないと難しいと感じることもある

Z会タブレットコースはZ会のオリジナルカリキュラムで教科書準拠の学習内容ではありません。

応用問題も豊富なので、学習の基礎が身についていないと難しいと感じる子も。

学校の予習復習目的であれば「進研ゼミ小学講座」や「スマイルゼミ」がおすすめです。

小学生向けのおすすめ通信教育は下記の記事で詳しく解説しています。

↑目次に戻る

Z会小学生タブレットコースのまとめ

本記事ではZ会小学生タブレットコースはひどくてだめなのか解説しました。

結論、Z会専用タブレットは2024年に使いやすく改良されました。

Z会解約後もAndroidタブレットとして使用可能なところも魅力です。

Z会タブレットコースは他の通信教育と比べて、難易度が高い応用問題にも挑戦することができる良質な教材。

基礎学習を身につけた上で、応用力や考える力を育みたいと考えている方におすすめの通信教育です。

Z会では資料請求で無料でおためし教材をもらうことができます。

資料請求・おためし教材の内容は下記の記事で紹介しています。

タブレットコースのおためしコンテンツは下記からお試し可能です。

まずは資料請求でもらるお試し教材やタブレットコースのお試しコンテンツを試してみましょう!

\資料請求でおためし教材がもらえる/

>>>Z会小学生コースの資料請求をする

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次