マイクラでプログラミング学習ができるオンラインプログラミング教室「デジタネ」
本記事では実際にデジタネに入会して感じたことや、他の利用者の方々の口コミを解説します。
結論、デジタネはプルグラミング教室の中でも料金が安く、楽しく学べるオンライン教室です。
子どもに人気のロブロックスやマイクラッチなどで学べるので、子どもの意欲が続きやすいといった特徴もあります。
デジタネは登録するだけですぐにプログラミング学習をはじめることができ、14日間の無料体験が可能です。
無料体験の内容・登録からログイン方法までについては下記の記事で解説しています。
無料体験後、自動で課金される心配もないので安心です!

ゲームを作って学ぶ
プログラミング教室「デジタネ」
- 月額3,980円から
- 100以上のコンテンツが学び放題
- 自分の好きなコースを選んで学習できる
- オンラインなので送迎不要
- 無料体験はメールアドレスの入力とパスワードの設定のみ
\14日間の無料体験実施中/
無料体験後、自動で課金されることはありません
デジタネは月額3,980円でプログラミングが学べるオンライン教室

「デジタネ」とは、ゲームを作って自宅で学ぶオンラインプログラミング教室です。
「マインクラフト」・「Roblox」・「ディズニー」などの子どもに人気のコンテンツが100以上あり、
自分の好きなコースを選んで楽しみながら学ぶことができます。
料金は月額3,980円からで、全てのコンテンツが学び放題というコスパの良さも人気の理由の一つです。
料金(税込) | 毎月プランとの差額 | |
年間一括 | 39,800円(年) (月あたり 3,316円) | 20,000円お得 |
年間分割 | 3,980円(月) | 16,000円お得 |
毎月 | 4,980円(月) | ー |
デジタネの詳しい料金やコースについては下記の記事で解説しています。

デジタネに入会してみたレビュー
デジタネのお試し体験ですっかりハマってしまった娘の希望で、デジタネに入会することにしました。
>>デジタネに興味が持てるかまずは無料体験してみるのがおすすめです。
※無料体験後、自動で課金される心配もないので安心です!

スクラッチやロブロックスなど他のサイトを開いてプログラミングをするものは、別のモニターがあった方が作業しやすいです。
わが家ではiPadで先生の動画説明をみる画面を開きながら、パソコンでプログラミングを行って作業をしています。

下記のようにパソコン1台でも作業することはできますが、少し不便さを感じました。

コースが豊富でレベルに合った内容がしっかり学べる
デジタネではさまざまなコースがあり、
ブロックを使ったプログラミングで小学1年生から学べるディズニーコース・スクラッチから、

少しレベルアップして、
Scratchに近い考え方でプログラミングできる「WoofJS」を使って、テキストによるプログラミングを学べる「JavaScript」、

さらにレベルアップした内容では、
ブラウザ上でHTML、CSS、JavaScriptのコードを記述できるサービス「CoodePen」を使って、HTML&CSSの基礎知識が学べる『HTML&CSSコース』など
幅広い年齢の子が学べるコンテンツが学び放題でした。

特に『HTML&CSSコース』の内容は、インターネットのウェブページで使われている「HTML」「CSS」が学べ、自分だけのウェブページを作る知識を得ることが可能です。
実際にHTML&CSSコースを受講したところ、将来の仕事にもつながるレベルで、大人のプログラミング学習にも活用できる内容だと感じました。
オンライン上のコミュニティ機能で意欲アップ
デジタネの魅力は授業動画のわかりやすさだけでなく、
月1〜2回、LIVE配信授業やオンライン上で作品を共有できるコミュニティ機能も魅力の一つです。
マルチプレイでは先生が作ったロブロックスやマイクラの世界で実際にみんなで遊んで盛り上がることができます。
チャット機能でゲームの中でたくさんの生徒たちと繋がれるところも娘の楽しみの一つのようです。

作品の共有では、他の生徒が作ったマイクラッチやロブロックス、スクラッチの作品が見れます。
オンライン上で仲間と繋がることでより意欲的に学ぶことができていると感じました。

ネットリテラシーを学ぶことができる
「ネットの世界を理解しようコース」では、
SNSの使い方、未来の社会についてなどのネットリテラシーを学ぶことができます。
今後、ネットの世界で生きていくためには、自分の身を守るためのITリテラシーも重要です。
動画はアニメ形式でわかりやすく解説されていたので、小学2年生の娘も真剣に見てくれていました。
子どもと一緒にネットの世界について話し合うきっかけになり、良かったと感じています。

実際にデジタネに入会してみて、遊びながら楽しくプログラミングが学ぶことができる教室であると感じました。
“好きなキャラクターと遊び感覚で学べる”というところが子どもの意欲を引き出し、
プログラミング学習を通じて“自分で考える力、問題解決能力”を身につけるのに最適だと感じました。
実際、デジタネをはじめてからは、わからないことは自分で調べたり、タイピング練習を進んでしたりと、意欲やITリテラシーが上がったように感じました。
デジタネは、自宅でプログラミング学習を取り入れたい方や、楽しくプログラミング学習がしたい方におすすめです。
デジタネの口コミを調査
プログラミング教室が探せるサイト「コエテコ」で口コミを調査しました。
デジタネには94件の口コミが寄せられており、
「評価は4.17」と高評価。

特に講師の評価やカリキュラム・教材の評価が高いようです。
デジタネに寄せられた口コミを解説していきます。
良い口コミ① 楽しみながら学べる
デジタネでは楽しみながらプログラミングが学べるという口コミが多数みられました。
You Tubeの実況動画を見ているような感覚で楽しいようです。子供がパソコンに向かいながら笑ったり、ツッコミを入れたり、まるで先生と双方向のやり取りをしているかのように見えます。
引用:コエテコ
プログラミングに使用されているキャラクターやゲームが、ディズニーやマイクラなど、子どもがとっつきやすいキャラクターになっているので、とても楽しんでいます。またステージごとに内容が難しくなってきますが、きちんと順番にクリアしていくとそこまで難しさは感じていないようなので、とてもいい感じでプログラミングをしています。
引用:コエテコ
低学年や初心者にも始めやすいディズニーキャラクターがあるのもポイントでした。
普段見慣れているかわいいキャラクターを使って、学べ楽しんでいました。
自分のペースでステップアップできるのも良かったです。
引用:コエテコ
デジタネではYouTubeを見ているような動画で楽しみながら学べます。
ディズニーやマイクラなど子どもが好きなキャラクターと学べるところもモチベーションにつながっているという口コミもみられました。
良い口コミ② 学べる教材がたくさんある
デジタネでは学べる教材がたくさんあるので、自分のレベルや好みに合わせたコンテンツで学ぶことができます。
ディズニー、マイクラ、スクラッチ、ロブロックス、タイピングなどたくさんの教材があるのが魅力だと思います!
引用:コエテコ
子どもでもわかりやすく説明してくれているので色々試しながら動かせているのでいいと思う。たくさんの項目があり、段階を踏んで理解できているので子供にとってすごく勉強になっていると思う。
引用:コエテコ
色々なコースを試しながら、自分に合うコースを見つけることができます。
良い口コミ③ 授業動画がわかりやすい
デジタネは、授業動画がわかりやすいと好評です。
動画ですがわかりやすく聞きやすいです。息子はYouTubeのように楽しんでいます。わかりやすいです。1つずつ丁寧にすすめてくれるので、初心者の息子でも1人で取り組めています。
引用:コエテコ
動画で解説があるため、分かるまで繰り返し学習できるシステムがとても便利でした。いつでも質問できる環境が整っているのも安心でした。
引用:コエテコ
デジタネの授業動画は、子ども向けにわかりやすく解説されており、子ども1人でプログラミング学習を進めることができます。
わからないところは繰り返し動画をみるだけでなく、チャットで質問することもできます。
良い口コミ④ 教室より料金が安い
デジタネは教室(通塾)より料金が安いので助かるという口コミが多数みられました。
他社に比べリーズナブル。教室ではなくオンライン教材なので、回数制限なく好きなだけ取り組めるので更に割安感がある。
引用:コエテコ
通塾するようなプログラミング教室に比べれば、オンラインなので半額ぐらいの安さだと思います。しかもコンテストが開催されたり、企業との期間限定コラボもあったり、面白い企画が次々とあって、飽きさせないと思います。
引用:コエテコ
子供はプログラミングに興味があるが、教室は値段が高く通わせてあげられなかったので、デジタネと出会えてうれしい。今後も続けさせてあげたい。
引用:コエテコ
料金はとても適切な価格設定で手軽に始めやすく、今のところ満足できているので良いと思う。
引用:コエテコ
デジタネは他のプログラミング教室と比較して、価格が安いところも魅力の一つです。
デジタネの料金は年間払いで月額3,980円(月払い4,980円)
月額料金のみで100以上のコンテンツが受け放題です。

シンプルな料金設定でわかりやすいところもうれしいね
良い口コミ⑤ 通塾のプログラミング教室よりデジタネの方が合っていた
通塾のプログラミング教室より、デジタネの方が子どもには合っていたという口コミもみられました。
一月15000円の教室に通っていた時よりもはるかに理解していて、集中してやっていて値段には満足しています。
引用:コエテコ
塾のプログラミング教室も見学に行ったのですが、一人でじっくり考えるタイプなのでデジタネに決めました。始めると解説動画自体は15分程度ですが、最後に自分のアレンジを加える課題もあるので2時間以上かけて楽しそうに作っていてこちらにして良かったなと思います。
引用:コエテコ
デジタネでは自分のペースでどんどん進めることができます。
1人でじっくり考え、自分のペースで学習を進めたい方はデジタネがおすすめです。
良い口コミ⑥ 授業動画以外にも楽しめるコンテンツが豊富
デジタネでは、授業動画以外にも楽しめるコンテンツが豊富です。
月に2度ほど、オンライン上で他の受講生と一緒に先生の作ったプログラムなどで遊ぶイベントがあり、子供が楽しく参加している。
引用:コエテコ
課題設定が最初は簡単で、段々と複雑になっていくので、親が知らないうちにどんどんできることが増えてびっくりしました。プログラミングコンテストやコミュニティのゲームなど、他の人の作ったゲームに触れられるので、それも刺激になってよかったです。週末のオンラインライブ授業では、みんなでマイクラをすることができ、基本一人でマイクラをしている息子は目を輝かせてやっています。(最後はマグマとNTNだらけになるのも小学生らしくて見てて面白いです。)親としても、よくわからないマルチサーバーで変な人に会ったりせずにさせられるので安心です。
引用:コエテコ
デジタネの授業動画以外のコンテンツは下記の通りです。
- ライブ配信授業(月1回)
- マルチプレイタイム(月1回)
みんなが作ったゲームや作品で遊べる - コミュニティ機能
オンライン上の作品共有の場 - パソコンの使い方講座(月1回)
低学年対象 - コンテスト(毎夏)
夏休みに実施するプログラミングコンテスト - チャットサポート
学習面での質問が可能
口コミでは、授業動画以外のライブ配信授業や、マルチプレイタイムを楽しみにしているという口コミが多く寄せられていました。
オンラインで他の生徒との交流やゲームができることで、プログラミング学習を続けるモチベーションにも繋がります。
良い口コミ⑦ 送迎の必要がなく隙間時間で学べる
デジタネはオンラインで学べるので、送迎の必要がなく隙間時間で学べるところもメリット。
リビングでパソコンを使って受けています。下の子が小さいため送迎が難しいので、自宅で受けられるのは助かります。
引用:コエテコ
自由な時間に好きなだけできるため、他の習い事と両立できる。送迎の必要がなく、自宅でできる。強制力がないため、自分で進めていかなければならないが、それがきちんとできるのなら、手頃な値段で力をつけることができる教材かと思う。
引用:コエテコ
自分の好きな時間に学習できるので、他の習い事との両立も可能です。
悪い口コミ: 強制力はないので、声がけが必要な場合がある
デジタネは自宅学習になるので、強制力はありません。
悪い点というわけではないが、受講する曜日や時間に決まりがないため、怠けやすい。強制力がないため、親がきちんと学習する時間や曜日を決めるなど、声がけが必要。受講してもしなくても料金に違いはないため、総受講時間が短い月だと損した気分になる。
引用:コエテコ
受講する時間や曜日も指定がないので、家庭で時間を決めて学習するのがおすすめです。
なかなか自分から学習が進まない時には、親が声がけをすることも大切です。
ゲームを作って学ぶ
プログラミング教室「デジタネ」
- 月額3,980円から
- 100以上のコンテンツが学び放題
- 自分の好きなコースを選んで学習できる
- オンラインなので送迎不要
- 無料体験はメールアドレスの入力とパスワードの設定のみ
\14日間の無料体験実施中/
無料体験後、自動で課金されることはありません
デジタネをおすすめできる方は?
デジタネは、ゲーム感覚で楽しく遊びながらプログラミングスキルが身につくオンラインプログラミング教室です。
デジタネをおすすめできる方は?
- 自宅でプログラミングを学びたい
- ゲームが好き
- 授業動画を見ながら自分のペースで進めたい
- 遊びながらプログラミングを学びたい
- ゲームやwebサイトを作ってみたい
- パソコンを使った作業に慣れたい
- ネットリテラシーを身につけたい



楽しみながらプログラミングを学びたい子におすすめ!
デジタネのまとめ
本記事では、デジタネに実際に入会して感じたことや、受講者のリアルな口コミについて解説しました。
デジタネは楽しく学べるコンテンツが豊富で、ゲームが好きな子や、プログラミングに興味がある子におすすめのプログラミング教室です。
他のプログラミングスクールと比較して値段が安いといった魅力もあります。
デジタネは登録するだけで、すぐに自宅でプログラミング学習を始めることができます。
まずはデジタネの無料体験からはじめてみてはいかがでしょうか。
ゲームを作って学ぶ
プログラミング教室「デジタネ」
- 月額3,980円から
- 100以上のコンテンツが学び放題
- 自分の好きなコースを選んで学習できる
- オンラインなので送迎不要
- 無料体験はメールアドレスの入力とパスワードの設定のみ
\14日間の無料体験実施中/
無料体験後、自動で課金されることはありません