切り替えあり・ティッシュケース付き!簡単にできる移動ポケットの作り方

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。

小学生の必需品とも言える「移動ポケット

移動ポケットをつけることで、ポケットがない服やポケットが小さい服でも、ティッシュやハンカチを持ち歩くことができます。

洋服や気分に合わせて、移動ポケットを選ぶのも楽しみの一つ。

移動ポケットはすべて直線縫いだけでできるので、簡単に作ることができます。

本記事では、ティッシュケース付きの移動ポケットの作り方を紹介します。

ミシンを買うなら
ミシンのオズ

  • ミシン販売台数国内シェアNo.1
  • ミシンの品揃えが豊富
  • 安心の5年保証
  • 保証内の修理であれば
    往復送料・修理費用無料
目次

移動ポケットは直線縫いだけで作れる

本記事で紹介するのは、切替あり・ポケットティッシュケース付きの移動ポケットの作り方です。

直線縫いだけで簡単に作ることができます。

フタ部分の生地を切り替えて、柄がある布を使用するとオシャレに仕上がります。

フタ部分の布はハギレほどのサイズなので、手軽にオシャレな移動ポケットが作れるよ

それでは、作っていきましょう。

移動ポケットの出来上がりサイズ

移動ポケットの出来上がりサイズは、

縦11cm✕横14cm (マチなし)

生地の紹介

今回使用したのは、フタ部分に花柄のブロード生地、本体部分に無地のオックス生地を使用しました。

ピンク色で統一し、花柄で可愛らしい印象に仕上げました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

移動ポケットの材料

移動ポケットの材料は下記の通りです。

  • 本体内布:縦39cm✕横16cm 1枚
  • フタ用布:縦14cm✕横16cm 1枚
  • 本体外布:縦19cm✕横16cm 1枚
  • マジックテープ:2.5cm✕2.5cm 2枚
  • クリップ:2組

おすすめミシンは下記の記事で紹介しています。

移動ポケットの作り方

移動ポケットの作り方を解説します。

ベルトパーツを作る

ベルト用布の長辺を1cmずつ内側に折ります。

さらに半分に折ってアイロンをかけます。

両端にステッチをかけて、ベルトパーツの完成です。

本体外布・本体内布にマジックテープを縫い付ける

本体外布(裏面)の上側と、本体内布(裏面)の下側を5mm→5mmで三つ折りにします。

アイロンをかけ、ステッチします。

本体外布(表面)の上から1cmの中央に、やわらかい方のマジックテープをつけます。

本体内布(表面)の上から2cmの中央に、かたい方のマジックテープを縫い付けます。

本体外布にフタ用布を縫い合わせる

本体外布の下側にフタ用布の上側を中表で縫い合わせ、縫い代1cmで縫い合わせます。

本体外布にベルトを縫いつける

縫い合わせたフタ用布と本体外布をひらきます。

本体外布側にベルトをまち針やクリップでとめます。

写真の位置に計4か所、返し縫いを何度かして、しっかり縫い付けます。

本体内布とフタ用布を縫い合わせる

本体内布の上側とフタ用布の下側を中表で合わせ、縫い代1cmで縫い合せます。

表に返して、ひろげます。

折りたたむ

上側を7cm折り、下側は17cm折ります。

下側は、折った部分をさらに6cm折り返して、アイロンをかけます。

上から下に向かって、半分に折ります。

このとき、フタ用布の折山と縫い代の端が、そろう状態になります。

両側を縫い代1cmで縫い合わせる

表に返す

表に返し、ティッシュケース部分も返します。
このとき角をしっかり出しておきます。

表に返しました。

内側は、このようになります。

後ろから見ると、このようになります。

クリップを取り付けて、完成

ベルト部分にクリップを取り付けます。

移動ポケットの完成です。

移動ポケットの作り方のまとめ

本記事では、ティッシュケース付きの移動ポケットの作り方を紹介しました。

移動ポケットは、毎日使うものなので、洗い替え用に何個かあると便利ですよね。

作り方が分かれば、折りたたんで、まっすぐ縫うだけで簡単にできます。

2段ポケット仕様の移動ポケットは下記の記事で紹介しています。

そのほかの入園・入学グッズの定番アイテムの作り方は下記の記事で紹介しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ミシンを買うなら
ミシンのオズ

  • ミシン販売台数国内シェアNo.1
  • ミシンの品揃えが豊富
  • 安心の5年保証
  • 保証内の修理であれば
    往復送料・修理費用無料
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次