レジンの始め方は?初心者向けのおすすめセットや必要な道具を紹介

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。

透明感が綺麗なレジンアクセサリー。

材料を揃えるだけで、簡単に可愛いアクセサリーやキーホルダーが作ることが出来ます。

本記事では初心者向けのおすすめセットや、レジンに必要な道具について解説します。

子どもと一緒に可愛いレジンアクセサリーを作りましょう。

目次

レジンとは?

レジンとは、英語で「樹脂」を意味しています。

レジンには次の4種類があります。

ハンドメイド作品で使用するレジン液は「UV-LEDレジン」が一般的です。

それぞれ解説していきます。

エポキシレジン

エポキシレジンとは「主剤」と「硬化剤」の2種類の液体を混ぜ合わせることで固まるレジンです。

透明度が高く厚みを出せるため、大きい作品作りに適しています。

ムラなく着色できるので綺麗に仕上がるところも魅力。

ただし化学反応で固めるため、完全に硬化するまで1〜3日ほどかかります。

時間がかかるところがデメリットと言えます。

大きい作品を作る方は、エキポシレジンを選ぼう!

UVレジン

UVレジンとは、1種類の液体をUVライトや紫外線に当てることで固まるレジンです。

UVライトを使用すると5分ほどで固まります。

紫外線が届かないとレジンが固まらないので、厚みを出したい場合は何度かに分けて少しずつ層を重ねて硬化していく必要があります。

LEDレジン

LEDレジンとは、1種類の液体をLEDライトに当てることで固まるレジンです。

専用のLEDが放つ特定の波長の光で硬化させ、60秒程度で固まります。

短時間で固まる手軽さ・経年劣化での黄変がしづらいといった特徴があります。

UV-LEDレジン

UV-LEDレジンとは「LEDライト・UVライト」のどちらでも硬化可能のレジン液です。

UVレジンとLEDレジンの良いとこどりのレジン

最近では、「UV-LEDレジン」が多く発売されており、ハンドメイド作品を作る時はこちらのレジン液を購入すると間違いないです!

レジン作品を作るときは、UV-LEDレジンを選ぼう!

↑目次に戻る

初心者には材料が全て揃ったレジンセットがおすすめ

UV-LEDライト、レジン液、封入パーツ、シリコン型など必要な材料が全てセットになった「レジンセット」も販売されています。

初心者の方や、それぞれのアイテムを揃えるのが大変な方はセット購入がおすすめです。

届いたらすぐに作れる、おすすめのレジンセットを紹介します。

Green Ocean レジンスターターキット

人気UV-LEDレジン液「まさるの涙」とレジンアイテムがついた100点セット
Green Ocean レジンスターターキット

ライトかコーティング液どちらにするか自分で選べるので、ライトがいらない方でもお得なセット。

シリコンモールドも豊富で、オシャレな作品がたくさん作れます。

お手頃な値段で材料が全て揃うので、初めてレジンを始める方におすすめのセットです。

セット内容
  • まさるの涙(レジン液)70g 1本
  • 基本の着色剤(3色)
  • 基本道具
  • 封入・シール
  • シリコンモールド
  • 空枠、ミール皿
  • アクセサリーパーツ
  • 作業中、レジンボトルを逆さまにセットできるオリジナル収納BOX付き

リュミエラ UVレジン スターターキット

約170種類 600点以上以上がセットになった豪華なセット
リュミエラ UVレジン スターターキット

付属ライトは2台、ガイドブックまで入っているので初心者でも安心です。

封入パーツやラインストーン、パール、ドライフラワーなど封入素材が豊富で、デコレーションが楽しめるセットです。

家族や友達と一緒にレジン作りを楽しみたい方や、たくさん作品を作りたい方におすすめのセットです。

セット内容
  • レジン液
  • レジン着色剤(6色)
  • 基本道具
  • 封入素材
  • ミール皿・フレーム
  • アクセサリーパーツ
  • 収納バッグ
  • オリジナルガイドブック

↑目次に戻る

レジンに必要な材料

レジンの材料はダイソーなどの100円均一で揃えることもでき、手軽にレジン作りを楽しむことができます。

レジン作成に必要な材料や道具は次のとおりです。

※UV-LEDライトもダイソーで販売されていますが(300円)、LED W数が低いのでネットショップ等での購入がおすすめです。

それぞれ詳しく解説していきます。

UV-LED レジン液

レジン液は、「UV-LED レジン液を用意しましょう。

ダイソーでも購入できますが容量が少ないので、値段が安く高品質なレジン液「まさるの涙」がおすすめです。

子どもと一緒に使用するなら、においの少ない「キララ UV/LEDレジン液」がおすすめです。

UV-LED ライト

UV-LEDレジンは太陽光で硬化させることもできますが「UV-LED ライトがあると効率よく作業できます。

太陽光で硬化させることのデメリットは時間がかかること。

硬化させる際に時間がかかると、ラメなどの封入物の位置が動き、思い通りの作品が作れません。

レジン液でハンドメイド作品を作りたい場合は、UV-LEDライトの購入は必須です。

ミール皿・シリコン型

レジン液を流し込む際は「ミール皿」や「シリコン型」が必要です。

繰り返し使えるシリコン型は1個持っておくと便利です。

作りたいものに合わせて用意しましょう。

調色パレット

レジン液と着色剤を混ぜ合わせるときに「調色パレット」があると便利です。

※クリアファイルを切ったものでも代用可能です。

調色スティック

レジン液を着色剤と混ぜるときに「調色スティック」があると便利です。

調色パレットと調色スティックのセットで販売されているものもあります。

着色剤

レジンを着色したいときは、「レジン専用の着色剤」を用意します。

透明感が綺麗に仕上がるものから、パステルカラーで可愛く仕上がるものまで豊富な種類が販売されています。

作りたい作品やイメージに合わせて用意しましょう。

封入パーツ(押し花やラメ)

レジン液に流し込みたい「封入パーツ」をお好みで用意しましょう。

ラメやシェル、ラインストーンなどはどんな作品にも使えるので、揃えておくと安心です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ピンセット

封入剤を入れるときなど細かい作業をするときは、「ピンセット」があると便利です。

先がカーブしているタイプのピンセットは細かいパーツも掴みやすくおすすめです。

手袋

レジンを作る時は、手袋をしましょう。

作業しやすいニトリル手袋がおすすめです。

レジンアクセサリーの作り方

レジンアクセサリーを作る時は、レジン液を手で触らないように気をつけましょう。

作業時の注意点や綺麗に仕上げるコツは下記の記事で詳しく解説しています。

レジンアクセサリーの作り方は次のとおりです。

  1. シリコンモールドやミール皿にレジン液を流し込む
  2. ラメなどの封入素材を入れる
  3. UV-LEDライトで硬化する
  4. 好みの厚さになるまでレジン液を入れる
  5. UV-LEDライトで硬化する

シリコンモールを使ったレジンの作り方は下記の記事で解説しています。

レジンに金具をつけてキーホルダーやヘアゴムにする方法は下記の記事で解説しています。

レジンの始め方のまとめ

本記事ではレジンに必要な道具や初心者におすすめのレジンセットを紹介しました。

ハンドメイドは、子どもの創造力を伸ばすのにもおすすめです。

おうち時間に子どもとレジン作成を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次