【アンパンマンことばずかん】スーパーDXとプレミアムの違いは?

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。

アンパンマンのおもちゃの中でも人気の「アンパンマンことばずかん

今回は、アンパンマンことばずかんの「プレミアム&ものしりずかん大集合セット」「プレミアム」「スーパーDX」の違いを解説します。

購入を検討されている方の参考になると嬉しいです。

目次

「アンパンマンことばずかん」とは?

アンパンマンことばずかん」シリーズは、アンパンマンの仲間たちの声で楽しく学べて、ことばを育むことができるおしゃべり絵本です。

挨拶や食べ物・体・公園など身近なシーンで使われる言葉が厳選されており、興味を持ちやすい構成となっています。

日本語と英語の2言語対応となっており、タッチペンで切り替えができます。

ネイティブ発音で色々な言葉が聞けるので、英語に触れ合うきっかけとしてもおすすめです。

文字が読めないお子さまでも目と耳で理解することができ、楽しく学びながら言葉を覚えることができる「ずかん」です。

アンパンマンことばずかんの対象年齢は?

アンパンマンことばずかんのメーカー推奨年齢は、全て3歳以上となっていますが、アンパンマンが好きなお子さまにおすすめです。

うちの子は、アンパンマンがおしゃべりするだけでとっても喜んでいました。

動物や食べ物をアンパンマンのキャラクターが教えてくれるので、小さな子どもでも十分楽しめます。

発語が活発になる1〜2歳ごろから遊び始めるのがおすすめです。

アンパンマンことばずかんシリーズの基本情報

アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんスーパーDX

シンプルな機能の「アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんスーパーDX」

「日本おもちゃ大賞2017 エデュケーショナル・トイ部門」大賞受賞。

旧型ということもあり価格が割高なので、購入するならプレミアムシリーズがおすすめです。

発売日2017年2月19日
本体サイズ26cm×29cm×4.5cm
ページ数53ページ
おしゃべり数2200種
日本語1400語
電池単四電池2本(別売り)
連続使用時間約4時間

アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんプレミアム

発語・録音などの機能が追加され、機能面がパワーアップした「アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんプレミアム

今から買うならこちらのシリーズがおすすめです。

発売日2021年7月29日
本体サイズ25cm×29cm×4cm
ページ数55ページ
おしゃべり数2800種
日本語2000語
電池単四電池2本(別売り)
連続使用時間約4時間

アンパンマンことばずかんプレミアム&ものしりずかん大集合セット

ずかんが4冊セットになった「アンパンマンことばずかんプレミアム&ものしりずかん大集合セット」

外観デザインや色は変更されていますが、メインの図鑑は2021年に発売されたプレミアムの内容と全く同じです。

発売日2023年10月19日
本体サイズ25cm×29cm×4.3cm
ページ数133ページ(4冊)
おしゃべり数3600種
日本語2800語
電池単四電池2本(別売り)
連続使用時間約4時間

「スーパーDX」と「プレミアム」の違いは?

「スーパーDX」から「プレミアム」でパワーアップしたところを紹介します。

「楽しく遊びながら学べる」コンセプトはそのままに「話すところまで」サポートできるようになっています。

ページ数が増加
ページ数が2ページ多くなっています。
 
収録語彙数が増加
収録語彙数が大幅に増加しています。

英単語同様
おしゃべり数600以上増加
日本語600以上増加
二語分20以上増加
発語追加

録音再生機能が追加
発語遊びの箇所をペンでタッチし、ペンに向かって声を出すと自分の声が録音できるようになりました。

「スーパーDX」で遊んだ感想

「アンパンマンことばずかんスーパーデラックス」は現在7歳の娘が2歳の頃に購入したおもちゃです。

長女も5歳くらいまでたくさん遊び、今では弟たちのお気に入りのおもちゃの一つです。

おもちゃの中でもしっかり学べ、長く遊べるおもちゃだと思います。

息子たちは、ペンやことばずかんを乱暴に扱ったりすることもありますが、壊れることなく使えています。

生き物が好きな息子たちは特に魚・虫・動物のページがお気に入りです。

「あいうえおひょう」

キャラクターの名前が読み上げられるのが楽しいようでした。

現在3歳の息子はスーパーデラックスでよく遊んでいます。

ひらがなは読めませんが、イラストをタッチしてアンパンマンが教えてくれた「ことば」を真似して楽しそうに遊んでいます。

一緒に遊ぶときは、イラストを見て「これ、なにかな?」と言いながら一緒に考えた後、ペンでタッチして答え合わせしています。

息子はアンパンマンのキャラクターの中でも「メロンパンナ」や「カレーパンマン」が好きなので、キャラクターをペンでタッチして声を聞けるのがとっても嬉しいようです。

毎回「メロンパンナ、しゃべったよ!」と嬉しそうに報告してくれます。

「ことばずかん」で遊んでから物の名前を理解して言えるようになったと感じています。

アンパンマンことばずかんのまとめ

アンパンマンことばずかんの大きな違いは、「語彙数」・「録音機能や発語遊びの有無」です。

どれを買っても楽しめますが、値段も手頃で機能も充実している「プレミアム」がおすすめです。

小学生に入っても図鑑として使いたいと思う方は、ものしりずかん大集合セットが付属した最新シリーズも良いと多います。

遊びながら言葉が学べる「アンパンマンことばずかん」

アンパンマンが好きなお子さまへのプレゼントとして、とってもおすすめです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次