こどもちゃれんじの年中コース「すってぷ」は、2025年4月からリニューアルされ、デジタルスタイルとハイブリットスタイルの2種類から選べるようになりました。
前回までのタブレット教材では専用端末が必要でしたが、リニューアル後のデジタル教材は、iPadやAndroidタブレット、スマホから受講可能です。

タブレット教材も初期費用がかからず、手軽に始められるようになったんだね!
今回、リニューアルされた年中コース「すてっぷ」のハイブリットコースに入会してみたので、内容を詳しくレビューします。
受講を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
こどもちゃれんじはいつ届く?
4月9日にこどもちゃれんじに入会したところ、12日の午前中に教材が届きました。





今回は入会から3日で教材が届いたよ!
こどもちゃれんじ「すてっぷ」4月号の教材内容


2025年4月号のこどもちゃれんじ『すてっぷ』ハイブリットコースの教材内容は下記のとおりです。
- ひらがななぞりん&カバー
- なぞりんペン
- なぞりんカード4・5月号
- ひらがななぞりんブック
- すてっぷキッズワーク 4・5月号
- ひらがなポスター
- デジタル教材
ハイブリットコースでは2ヶ月に1回、ワークやエデュトイが届きます。
それぞれの教材について詳しく解説していきます。
エデュトイ なぞりん


すてっぷ4月号のエデュトイは、『ひらがななぞりん』でした。
なぞり遊びを楽しみながら、自然とひらがなが身に付く知育教材です。
かわいいカバー付きで子どもも嬉しそうでした。


カバーと本体はマジックテープで止めることができるので、ずれることなく使うことができます。


カバーはカードやペンがしっかりしまえるので、お片付けや持ち運びにも便利です。


なあぞりんの遊び方は、次のとおりです。
- 電源を入れる
- 好きなカードを選び、シートの下にセットする
- なぞりんペンでなぞって遊ぶ
- 書き終えたらなぞりんぺんのフタで消す



しまじろうの声が聞こえたり、ライトが光ったりするのも楽しい教材だよ


カードのセット方法は、シートをめくるだけなので簡単です。


『なぞりん』は楽しみながら描く練習ができるエデュトイです。
“書いて消す”という動作が子どもにとって楽しかったようで、5歳の息子も進んでひらがなの書く練習をしてくれました。
キッズワーク




キッズワークは1度に2ヶ月分が届きます。
表面が4月号・裏面が5月号となっています。
すてっぷのキッズワークでは、シールを貼りながら「図形の認識・構成・位置関係」を学んだり、


迷路遊びをしながら、線を引く練習や思考力を鍛えることができます。


ひらがなの練習では、ごっこ遊びを通してひらがなをなぞる問題です。
注文をとるごっこ遊びをしながら、楽しくひらがなを覚える内容になっていました。


ワークは、カラフルなイラストが豊富で、楽しみながら学べます。
難しすぎない内容なので少しずつ取り組むことで、学習習慣がない子でも負担なく学習できる内容であると感じました。
ひらがなポスター


ひらがなポスターはお風呂でも使える素材でできており、ひらがなをなぞって遊べます。
裏面はかわいい動物ポスターになっており、ひらがなが隠れています。


ひらがなポスターでは、楽しみながらひらがなを探し、覚えることができます。
デジタル教材まなびルーム
こどもちゃれんじのハイブリットコースではデジタル教材の利用もできます。
デジタル教材へのログイン方法は、「さいしょによむ本」の裏に詳細がのっています。


デジタル教材の「まなびルーム」でできることを紹介します。


デジタル教材「まなびルーム」のコンテンツは次のとおりです。
- 今日のレッスン
- 動画視聴
- おたのしみアプリ
- えほんのじかん
- おはなしアプリ
- スペシャル
- おうちの方へ
それぞれ詳しく解説していきます。
今日のレッスン


今日のレッスンでは、子どもの進みに合わせて毎日2レッスンを表示してくれます。


実際に5歳の息子と取り組んでみると、飽きずに取り組める量で毎日の学習習慣を身につけるのにちょうど良い量だと感じました。
こんげつのどうが


『こんげつのどうが』では、生活習慣やルール・マナーなど幅広いテーマの動画を見ることができます。
身の回りのことについてしまじろうと一緒に学べるので、子どもも真剣に動画を見てくれました。
おたのしみアプリ


『おたのしみアプリ』では、レッスンの後に取り組むプラス教材です。
『ひらがなたまご』は指定された文字のたまごをカゴに入れていくゲーム。
楽しみながら「ひらがな」にふれることができます。


えほんのじかん


『えほんのじかん』では、毎月10冊程度の絵本や図鑑を読むことができます。
季節に合わせた絵本もあり、毎月楽しめます。


『こんげつのおはなしかい』では、読み聞かせを聴くことができます。


年齢に合わせた絵本が毎月読めるので、子どもに合う絵本を探す手間もなく助かると感じました!
おはなしアプリ


『おはなしアプリ』は、しまじろうとのやりとりを通して言葉や会話の力を育てるアプリです。


「マイクボタン」でしまじろうとお話ししながら、対話力を育てます。
しまじろうと一緒に「あ」がつく言葉などを探したり、しりとりをして遊んだりできます。
スペシャル


『スペシャル』では、進研ゼミ小学講座でも利用できる「 AI国語算数トレーニング」の利用や、他の有料講座の体験版で遊ぶことができます。
AI国語算数トレーニングでは、小学1年生〜6年生の範囲の国語・算数の問題が出題されるので、先取り学習にも利用できます。
おうちの方へ


『おうちの方へ』では「レッスンの一覧」を確認したり、「コース設定」から発展コースへの切り替えが可能です。
レッスン一覧から、キッズワークを選んで取り組むこともできます。


こどもちゃれんじ会員は「しまじろうクラブ」が無料で利用できる
こどもちゃれんじの会員の方は、「しまじろうクラブ」が無料で利用できます。


しまじろうクラブでできることは次のとおりです。
- 教材動画の視聴
- しまじろうのわお!の視聴
- コンサート動画の視聴
- 今月のデジタルワーク
- ゲームアプリの利用
動画の種類も豊富で、しまじろうが好きな子には特におすすめです。


しまじろうクラブは、タブレットやスマートフォンで利用できます。
ゲームアプリも豊富なので、スマホにダウンロードしておけば、お出かけ時のちょっとした待ち時間にも大活躍します。


こどもちゃれんじの月額料金
こどもちゃれんじの月額料金(税込価格)は次のとおりです。
コース名 | 対象年齢 | 月額料金 一括払い | 月額料金 毎月払い |
---|---|---|---|
ぷち | 1歳・2歳 | 2,460円 | 2,990円 |
ぽけっと | 2歳・3歳 | 2,460円 | 2,990円 |
ほっぷ (ハイブリッド) | 年少 3歳・4歳 | 2,730円 | 3,290円 |
ほっぷ (デジタル) | 年少 3歳・4歳 | 1,980円 | 2,390円 |
すてっぷ (ハイブリッド) | 年中 4歳・5歳 | 2,730円 | 3,290円 |
すてっぷ (デジタル) | 年中 4歳・5歳 | 1,980円 | 2,390円 |
じゃんぷ | 年長 5歳・6歳 | 2,730円 | 3,290円 |
じゃんぷタッチ | 年長 5歳・6歳 | 3,230円 | 3,990円 |
年長コースはタブレット中心の『じゃんぷタッチ』と、紙のワークとエデュトイ中心に学ぶ『じゃんぷ』から選択できます。
年少・年中コースはデジタル教材・ハイブリットコースから選択できます。
デジタルスタイルとハイブリットスタイルの違いは下記の記事で解説しています。


こどもちゃれんじ年中すてっぷのまとめ
本記事ではこどもちゃれんじ『すてっぷ』の教材内容について紹介しました。
専用端末が不要でデジタル教材に取り組むことができるようになり、より使いやすくリニューアルされました。
スマホからの利用もできるので、お出かけ時やちょっとした待ち時間にも大活躍です。
こどもちゃれんじは、しまじろうが好きな子に特におすすめの教材です。
まずは、こどもちゃれんじの無料資料請求で体験教材をお試ししてみてはいかがでしょうか。