デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシンをレビュー!使い方やお手入れは?

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。

コーヒーは、豆から淹れた一杯がいちばん美味しい。

でも、毎日カフェに通うのはお金もかかるし時間もかかる……。

そんな悩みを解消してくれたのが、私にとって デロンギの全自動コーヒーマシンでした。

実は、10年前から「マグニフィカS スペリオレ」を愛用していましたが、最近少しずつ不具合が出るように。

思い切って新しく「デロンギ マグニフィカS」を購入しました。

今回は、実際のレビューと使い方・お手入れ方法、さらに楽天市場公式ショップに寄せられた口コミもご紹介します。

目次

デロンギ マグニフィカSとは?

(出典:デロンギ公式楽天市場店

デロンギ マグニフィカS」は、デロンギのなかでも特に人気の高い全自動コーヒーマシン。

主な特徴は以下の通りです。

  • ボタンひとつで本格的なコーヒーが飲める
  • ふわふわミルクでカプチーノやカフェラテが簡単に作れる
  • メニューのバリエーションが豊富

それぞれ詳しく解説していきます。

ボタンひとつで本格的なコーヒーが飲める

(出典:デロンギ公式楽天市場店

デロンギ マグニフィカSなら、本格コーヒーがボタン1つでできます。

  • 豆から挽きたてを抽出(粉コーヒーも使用可能)
  • 濃さ・抽出量・温度を自分好みにカスタマイズ可能
  • 豆挽きから洗浄までボタンひとつ
  • 日々のお手入れは、トレイやカス受けを引き出し洗うだけ

豆を挽くところから抽出までワンタッチでできるので、毎日の一杯がぐっと贅沢になります。

ふわふわミルクでカプチーノやカフェラテが簡単に作れる

(出典:デロンギ公式楽天市場店

デロンギ マグニフィカSは、ミルクフロッサーのスチームで簡単にミルクを泡立てることができます

本格的なふわふわミルクが作れるので、カフェのようなカプチーノやカフェラテが簡単に作れます。

メニューのバリエーションが豊富

(出典:デロンギ公式楽天市場店

デロンギ マグニフィカSでは、エスプレッソ・カプチーノ・カフェラテ・アイスコーヒーなど多彩なメニューを作ることができます。

説明書に詳しい作り方も載っているので、誰でも簡単に本格的なメニューを楽しめます。

↑目次に戻る

デロンギ マグニフィカSを実際に使ってみたレビュー

デロンギ公式楽天市場店で、「デロンギ マグニフィカS ECAM22112B」を購入しました。

しっかり梱包されています。

デロンギ マグニフィカS の本体と付属品です。

説明書だけでなく、「ラミネートされた簡単ガイド」が付属しています。

操作に慣れるまで、コーヒーメーカーの近くに置いて置けるので安心です。

デロンギファミリーの案内が付属していました。

デロンギのメンバーシッププログラム「デロンギファミリー」に入ると、保証期間が延長されます。

デロンギファミリーへの加入は、正規販売店での購入が必要で、
登録時には、レシートや領収書等、購入店と購入日、購入商品が確認できる画像の添付が必要です。

デロンギ製品を購入するなら、メンバーシップへ加入できる公式サイトがおすすめです。

Amazon楽天でも公式サイトであればメンバーシップへの加入が可能です。

>>Amazonのデロンギ公式ストアを見る

>>楽天のデロンギ公式ストアを見る

↑目次に戻る

デロンギ マグニフィカSの使い方はとてもシンプル

デロンギ マグニフィカSの使い方をご紹介します。

まず、はじめて使うときは、後ろの主電源のスイッチを入れます。

水タンクに水を入れて、ふたをして本体に取り付けます。

豆ホッパーのふたを取り外し、豆ホッパーにコーヒー豆を入れます。

内部洗浄用にカップを置き、本体全面の電源ボタンを押します。

ランプが点滅し、内部洗浄が始まり、抽出口からお湯が出ます。
※電源ボタンを押すと、毎回自動で内部洗浄が行われます。

お湯を捨て、カップを置きます。

豆調節つまみを回して、コーヒーの濃さを調整します。

好みの抽出ボタンを押して、コーヒーを抽出します。

抽出量初期設定

  • コーヒー1杯ボタン:約30ml
  • コーヒー2杯ボタン:約60ml
  • カフェジャポネーゼ1杯ボタン:約120ml
  • カフェジャポネーゼ2杯ボタン:約240ml

抽出が終わったら、内部洗浄用にカップを置き、本体全面の電源ボタンを押して電源を切っておきましょう。

カフェジャポネーゼ2杯分で入れてみました。

カフェジャポネーゼは、ハンドドリップのように豆を蒸らしながら抽出する深蒸しレギュラーコーヒー機能です。

エスプレッソの旨みとすっきりした後味が特徴で、飲みやすいコーヒーでした!

ミルクフロッサーでミルクを泡立てて、浮かべてみました。

一気にカフェらしくなりますね!

↑目次に戻る

デロンギ マグニフィカSのメリット・デメリット

デロンギ マグニフィカSは、10年前に使っていた旧モデルと比べても、操作がさらにわかりやすく、使いやすくなった印象です。

デロンギ マグニフィカSのメリット

デロンギ マグニフィカSのメリットは、

  • カフェで飲むのと変わらないくらい美味しい
  • 豆挽き・抽出・洗浄まで自動で手軽
  • 毎日のお手入れが簡単
  • ボタン表示が直感的で、わかりやすい
  • デザインがシンプルでリビングに馴染む

デロンギ マグニフィカSなら、本格的なコーヒーが手軽に飲める!

デロンギ マグニフィカSのデメリット

デロンギ マグニフィカSのデメリットは、

  • 豆を挽くときは「ガーッ」と大きめの音がする
  • 他のメーカーと比べると値段が高い

豆を引くときや、ミルクを泡立てるときは、大きな音がしますが、
数十秒程度なので、さほど気にならないと思います。

値段に関しては、他のメーカーと比べるとやはり高いと感じますが、
本格的なコーヒーがお家で手軽に飲めることや、
長く使うことを考えると、コスパも悪くないと思います!

特に「朝起きてすぐ淹れられる」便利さは、一度慣れると手放せない!

↑目次に戻る

デロンギ マグニフィカSのお手入れは?

全自動コーヒーマシンと聞くと「お手入れが大変そう」と思うかもしれません。
でもデロンギ マグニフィカSは意外とシンプルです。

  • 毎日:カス受け・トレイを取り外して洗う
  • 1ヶ月に1回:抽出ユニットを外して水洗い
  • 数か月に1度:専用の石灰除去剤で石灰洗浄

また、電源のON・OFF時に自動洗浄してくれるので、安心です。

使用前後の内部洗浄

本体全面の電源ボタンを押すと、毎回、自動で内部洗浄が行われます。

内部洗浄を行うと、本体内部が温まるので、より熱いコーヒーをいれるのにも効果的です。

毎日のお手入れ

毎日、お手入れをすることで清潔に保つことができます。

毎日のお手入れとしては、
トレイを取り外し、カス受けのカスを捨て、
トレイ、水滴受け、カス受けを水洗いするだけです。

1ヶ月に1回、抽出ユニットを洗う

1ヶ月に1回、抽出ユニットを洗いましょう。

本体背面の主電源スイッチを切り、水タンクを取り出します。

抽出ユニットふたを引いて開き、抽出ユニットを取り出します。

抽出ユニット上部の銀色のフィルター部分などにコーヒー粉が残っているので、水洗いします。

完全に乾かしてから取り付けます。

数ヶ月に1度の石灰除去

コーヒーメーカーは使用するうちに、水の石灰質が徐々に内部管などに付着します。

石灰が付着した状態で使用を続けると、故障の原因になるため、定期的な石灰除去が必要です。

デロンギ マグニフィカSでは、石灰の除去が必要な時期になると、除石灰ランプが点灯します。

石灰除去の方法は、説明書に詳しい記載があります。

今回購入したデロンギマグニフィカSには、付属品として1回分のコーヒーマシン用除石灰剤がついていました。

↑目次に戻る

デロンギマグニフィカSの口コミ

デロンギ公式 楽天市場店」でデロンギマグニフィカSを購入した方の口コミでは下記のような声が見られました。

  • 本格的なコーヒーが色々楽しめる
  • 使い方・お手入れも簡単
  • もっとはやく購入しておけばよかった
  • デロンギ公式楽天市場店ならポイントでお得に購入できる

それぞれ詳しく見ていきます。

本格的なコーヒーが色々楽しめる

“本格的なコーヒーが楽しめて、QOLが上がった”との声が見られました。

他のメーカーからの買い替えで、とっても満足だったという声もありました。

ついに、買ってしまった…!

〇ナソニックのドリップタイプのコーヒーメーカーを9年間愛用していたのだけど、

思い切って買い替え!!

味はもちろんだけど、手軽に使えてお手入れも楽なのって最高じゃないですか…?

本格的なコーヒーが色々楽しめてQOLが上がりました。

自分の為だけにコーヒーメーカー使ったこと無かったけど、これからは使います。

引用:デロンギ公式楽天市場店

使い方・お手入れも簡単

使い方やお手入れに手間がかからず、衛生面もバッチリ。

コーヒーが好きな方なら、買って損はないとの声がありました。

コーヒーが好きなら、買って損はなし。

まだ買って一か月ほどですが、そこまで手間がかかる印象もありません。

使い勝手としては、下記のような形。

電源をつける→自動洗浄→コーヒーを入れる→電源をオフにする→自動洗浄 電源をON・OFFしてコーヒーを入れるだけで、自動洗浄してくれる機能がついています。

ちょっと水がもったいない……と思いつつも、衛生面はバッチリ。

何回かコーヒーを入れていると、コーヒー豆のカス受けがいっぱいになっているサインがつくので、それをチャチャッと片づければ、OKです。

コーヒーを入れるだけで、その香りが部屋いっぱいに広がるし、クオリティーもかなり高い。

コーヒー好きの友達に試飲してもらったところ、すぐに買うことを決断していました。

高いお値段のする買い物になりますが、壊れたらもう一度同じものを買いたいなと思うくらいには、良い商品だと思います。

コーヒーが好きで、生活のQOLをあげたい方には、おすすめです。

引用:デロンギ公式楽天市場店

もっとはやく購入しておけばよかった

美味しいコーヒーがすぐ飲める!

“引き立ての豆の香りで、お家でもカフェ気分が味わえる”という声がありました。

暑い時期に冷たいカフェラテが簡単にすぐ飲めます!

引き立ての豆の香りがとてもよくカフェ気分が味わえます。

もっと早く購入しておけばよかったです。

引用:デロンギ公式楽天市場店

デロンギ公式楽天市場店ならポイントでお得に購入できる

デロンギ公式楽天市場店なら、お買い物マラソンや、ポイントアップセールなど、ポイントを活用することでお得に購入することができることも。

デロンギ公式ショップなので、保証面に関しても安心です。

ずっと欲しく……念願でした! 新居購入の記念にデロンギデビュー☕️

部屋中にコーヒーの香りが拡がって癒されます!

淹れたてのコーヒーの美味しさにびっくりです!

ズボラな性格なのでこまめな清掃が苦手ですが、こちらは電源を入れた時と切る時に全自動で清掃してくれて普段のお手入れが楽なのもお気に入りポイントです。

操作もボタンで簡単なのも助かります!

今回はお買い物マラソン中のポイントアップセールと自前のポイントでかなり破格!

お安く購入出来て嬉しいです

引用:デロンギ公式楽天市場店

口コミを見ても、「香りの良さ」「お手入れの簡単さ」「買ってよかった」という声がとても多い印象です。

購入するなら、保証が充実した公式ショップでの購入がおすすめです。

なかでも楽天市場店では、ポイントバックセールなどが定期的に開催されており、お得に購入できます。

>>デロンギ公式楽天市場店でデロンギマグニフィカSを見る

↑目次に戻る

デロンギ マグニフィカSのコーヒー豆選びのポイント

デロンギ マグニフィカSでは、コーヒー豆とコーヒー粉、どちらも使用することができます。

より美味しくコーヒーを楽しむなら、焙煎したての豆がおすすめです。

コーヒーは“鮮度が命”。
自宅で本格的な香りを楽しみたいなら、こだわりの豆選びもあわせて取り入れましょう!

わが家では、楽天市場で人気の「壱枚乃絵 Kenny’s COFFEE」でコーヒー豆を購入しています。

新鮮な美味しいコーヒー豆で、お値段もお手頃!

焙煎後すぐに発送してくれるため、香りも鮮度も抜群でお気に入りです。

>>壱枚乃絵でコーヒー豆を見る

↑目次に戻る

デロンギ マグニフィカS のまとめ

10年間デロンギを愛用してきた私が、改めて「やっぱりデロンギにしてよかった」と感じています。

デロンギ マグニフィカS
味はもちろん、操作性やお手入れのしやすさも含めて、 “おうちカフェ”を楽しみたい人に自信を持っておすすめできる一台 です。

毎日、自分好みのコーヒーが飲める幸せ。

デロンギ マグニフィカSなら、コーヒーが好きな方の暮らしをぐっと豊かにしてくれるはずです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次