まなぶ– category –
-
ロジックラボを小2娘が体験した口コミ!料金や学習内容を徹底解説
理数脳を鍛えるソニーの学習アプリとして2024年4月にサービスが開始された「ロジックラボ」 口コミが少ないので、どんなことができるか気になりますよね。 実際に小学2年生の娘がロジックラボを体験をしてみました。 本記事では、ロジックラボでできること... -
【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチと紙どっちがいい?料金・口コミ比較
通信教育の中でも人気の「進研ゼミ小学講座」 進研ゼミ小学講座では、紙教材とタブレット教材を選択することができます。 入会する際はどちらにするか迷いますよね。 本記事では、チャレンジとチャレンジタッチの料金や学習スタイルの違いを解説していきま... -
小学ポピーの無料おためし見本の体験レビュー!申し込み方法を解説
通信教育の中でも簡単だと言われる「小学ポピー」今回は、無料でもらえるおためし見本の内容や、実際に小学2年生の娘がポピーのワークを体験した感想を紹介します。 結論、ポピーはシンプルな教材で、学習習慣を身に付けたい方にぴったりの教材です。 ポピ... -
幼児ポピーの無料おためし見本の体験レビュー!申し込み方法を解説
創刊以来、50年に渡り学習教材として愛されている「月刊ポピー」 ポピーでは資料請求でおためし見本がもらえます。本記事では幼児ポピーのきいどり(3歳)・あおどり(6歳)のおためし見本を紹介します。 この記事でわかること(タップでとべる) ポピーの... -
スタディサプリ小学講座を実際に受講した口コミ!メリット・デメリットは?
通信教育の中でも料金が安く、プロ講師による授業が視聴できることで人気の「スタディサプリ」スタディサプリの小学1・2年生講座はアプリで可愛いキャラクターたちと一緒に楽しく学べます。 小学4年生以上の講座ではわかりやすい授業動画が好評。 また、勉... -
すららは発達障害や不登校の子供におすすめ?口コミや料金を調査してみた
不登校や発達障害の悩みを抱えている方におすすめのオンライン教材の「すらら」専用タブレットを購入する必要がなく、自宅のパソコンやタブレットで学習することができます。 本記事ではすららの口コミや料金を解説します。 この記事でわかること(タップ... -
デキタスを実際に利用した口コミ!5日間の無料体験でお試しもできる
城南進研グループの講師が監修している小中学生向けのオンライン学習教材「デキタス」 デキタスは「楽しく・わかりやすく」学べるように構成されており、インターネット環境とパソコンやタブレットがあれば、すぐに学習を始めることができます。 デキタス...