女の子に人気のおもちゃ「ホイップる」
本記事では、ホイップるの作り方やコツ・クリームの保存方法まで詳しく解説していきます。
事前に作り方やコツを押さえておくことで、失敗することなくお気に入りの作品を作ることができます。
ホイップるのクリームの素材は?
子どもが遊ぶおもちゃなので、ホイップるクリームの成分や安全性について気になりますよね。
ホイップるの素材の詳細は下記のとおりです。
- ⽔
- 合成糊剤:絵の具や⽔性ボンド等の原料。
- アクリル樹脂:コンタクトレンズなどにも使⽤されているプラスチック。
- セルロース:⾷品添加物。いわゆる⾷物繊維の1つ。
- 安定剤:⾷品添加物および化粧品成分から構成されている。
- 防腐剤:⽯鹸、シャンプーなどに使⽤されている防腐剤。
- ⾊素:⾷品添加物として認められている⾷⽤⾊素。
引用:ホイップるの成分につきまして
ホイップる クリームの安全性についてエポック社公式HPで下記のとおり記載されています。
①ホイップる クリーム・とうめいクリームを誤って飲み込んでしまった場合
飲み込んだお子さまの様子に異常がみられる場合は、ただちに医師の診察を受けて下さい。
可能でしたら、PDF「ホイップる クリーム・とうめいクリームの安全性と成分」をプリントしてご持参下さい。
特に異常がみられない場合は、お子さまの経緯観察をお続け下さい。
- ホイップる クリームは、水のりとプラスチック製の微粒子を水で溶いたようなものです。いずれ便と混ざり排出されます。
- ホイップる とうめいクリームは、水のりとデンプンを水で溶いたようなものです。いずれ便と混ざり排出されます。
引用:ホイップる クリームの安全性について
ホイップる クリームは、水のりとプラスチック成分を水で溶いたようなもので、普段身の回りに使われているものだよ
ホイップるの対象年齢は8歳から
ホイップるの対象年齢は8歳からです。
実際に8歳の娘と一緒にホイップるを作りましたが、問題なく1人で楽しく作ることができました。
ホイップるのレビューを見ると、5歳前後の子どもが作ったという声もありました。
ホイップるの成分は、水のりとプラスチック製の物質を水で溶いたものであるため、危険性や手荒れの心配もほぼありません。
親のサポートがあれば、未就学児からでも楽しめるおもちゃです。
ホイップるの作り方
ホイップるの作り方やコツなどを解説します。
ホイップるを作るときにあると便利なもの
ホイップるを作るときにあると便利なものは下記のとおりです。
- 新聞紙
机が汚れるのを防ぐために新聞紙をしいておくと安心 - ウェットティッシュ
手についたクリームや口金を拭くときに使う - ものさし
クリーム袋の中のクリームをよせる時に使う - ピンセット
パーツをデコレーションするときに使う - 爪楊枝
クリームを少しつけたり調整するときに使う - 小皿
ビーズなどの小さなパーツを入れるときに使う
服にホイップるクリームが付くと取りにくいので、汚れても良い服に着替え、長い髪の毛はしばっておきましょう
ホイップるを簡単に作る方法
ホイップるを簡単に作りたい方は、パティシエガイド付きの製品を購入するのがおすすめです。
パティシエガイドとは下記のようなクリームを絞る位置に突起がついたスイーツパーツです。
突起の先に口金を合わせることで、クリームをバランスよく絞ることができます。
パティシエガイドにはスイーツパーツによって様々な形があり、いろいろなクリームの絞り方が楽しめます。
おすすめのパティシエガイド付きセットは下記のとおりです。
デコレーションは、クリームを絞る前に考えておき、パーツを手元に用意しておくと、失敗なくスムーズに作業を進めることができます。
ホイップるの絞り方のコツ
ホイップるクリームを綺麗に絞るコツは次のとおりです。
口先のクリームをウェットティッシュで拭き取り綺麗にしておく
口先にクリームがついているとクリームを絞ったときに形が綺麗に出ません。
使用前には毎回、口先をウェットティッシュで拭き取り綺麗にしてからクリームを絞りましょう。
クリームは絞り口に寄せ、輪ゴムやバンドでしっかり固定する
クリームを絞る前に、ものさしを使ってしっかり絞り口に寄せ、クリームが上側に行かないように輪ゴム等で縛っておきまましょう。
クリームはゆっくり動かし、たっぷり絞る
クリームを絞る際はゆっくり動かし、たっぷり絞ると綺麗に形が出ます。
付属のホイップるクリームは十分な量があるので、たくさん失敗しない限り付属の量だけで十分足ります。
クリームがなくなることを心配せず、たっぷり絞りましょう。
クリームは同じ量で絞る
クリームは同じ量で絞ると仕上がりが綺麗です。
スイーツパーツにクリームを絞る前に、クリアファイルの上などで練習しておくと絞る量がつかめます。
綺麗に絞れたクリームは乾燥後、パーツとして使用することもできるので無駄になりません。
失敗してしまった際は、スイーツパーツについたクリームをウェットティッシュで拭き取ることで、作り直すこともできます。
ホイップるのアレンジ方法
ホイップるのセットにはデコレーションパーツが付属していますが、100均などで販売されているビーズやデコレーションパーツを組み合わせても可愛い作品に仕上がります。
オリジナルの作品が作りたい方は、別途素材を買い足すのもおすすめです。
ホイップるクリームは別売りで購入できる
ホイップるは別売りのクリームもあるので、好きな色のクリームを買い足すこともできます。
クリームの種類も豊富で、ゼリーのようなとうめいクリーム・チョコソースのようなとうめいクリーム・キラキラ輝くパールクリームなど種類も豊富です。
ホイップるを早く乾かすには?
ホイップるのクリームが固まる時間はクリームの量にもよりますが、2〜3日程度です。
表面は2〜3時間程度で乾きますが、中までしっかり固まるには3〜4日ほどかかります。
中まで固まるまでは、触ると崩れる可能性があるので、3日ほどは触らず置いておきましょう。
ホイップるの落とし方
ホイップるクリームが手についてしまった場合は、すぐに水かぬるま湯で洗い流しましょう。
服についたホイップるは、完全に落とすことが難しいので、汚れても良い服に着替えてから作業を始めることをおすすめします。
服についたホイップるは、すぐにぬるま湯でもみ洗いすると、ある程度落とすことができます。
ホイップるの保存方法
ホイップるのレインボークリームポップスイーツセットを作ったところ、ホイップるクリームが半分程度余りました。
ホイップるクリームが余った際の保存方法や活用方法を解説します。
ホイップるクリームの使用期限は1ヶ月
ホイップるクリームの使用期限は開封後1ヶ月です。
ホイップるクリームを保存する場合は、付属のキャップをしてジップロックに入れておくだけでOK。
※未開封時についていた中蓋をつけてからキャップをするとより乾きにくくなります。
口金は綺麗に洗い、一緒に保管しておきましょう。
開封後時間が経つと、ホイップるクリームが固まる可能性があるので、なるべく早く使い切るようにしましょう。
余ったクリームはどうする?
ホイップるのクリームが余ったら様々な使い方ができます。
- ダイソーでスイーツデコパーツを買い足してスイーツ小物を作る
- クリアファイルにホイップして固め、ホイップクリームパーツを作る
- ペットボトルのキャップにデコレーションしておままごとに使う
- 自宅にある容器の蓋をデコレーションしてオリジナルケースを作る
自宅にあるもので可愛くデコレーションできるものがないか探してみましょう!
わが家ではペットボトルのキャップと子ども用粘土を使って、ケーキマグネットを作ってみました。
ホイップるクリームを使ったケーキマグネットの作り方は下記の記事で紹介しています。
ホイップるを作った後の飾り方は?
出来上がったホイップるは、お皿に置いてインテリアとして飾ったり、おままごとのケーキとして使うことができます。
わが家では100均で購入したケーキスタンドに飾っています。
キーホルダーにできるタイプは友達にプレゼントするのも良いですね。
※ホイップるは水に溶ける素材でできているため、完成後は水に濡らさないように注意しましょう。
大人も楽しめるホイップる
ホイップるは簡単に本格的なフェイクスイーツが作れるセットです。
実際に子どもと一緒にホイップるのレインボークリームポップスイーツセットとラブリーマカロンセットを作りました。
ホイップるのクリームは柔らかくて絞りやすく、仕上がりも綺麗です。
フェイクスイーツ作りによく使われるクリーム「パジコ クリーミイホイップ」は、絞り袋や絞り口をセットする必要がありますが、ホイップるは口金をセットするだけで使えるところも魅力です。
ホイップるクリームの口コミの中には、大人の方がフェイクスイーツ作りに使用しているという口コミも見られました。
ホイップるのまとめ
パティシエ気分でスイーツ作りが楽しめる「ホイップる」
コツをつかめば、子どもから大人まで楽しめるメイキングトイです。
実際に8歳の子どもとホイップるでスイーツを作ったところ、出来上がった時の達成感もあり、楽しく作ることができました。
ホイップるクリームは別売りでも購入可能なので、オリジナル作品を作ることも可能です。
ホイップるはセット商品の種類も豊富。
好きなデザインのセットを探して、親子で一緒にスイーツ作品を手作りしてみてはいかがでしょうか。