お弁当箱を止める「ランチベルト」
使っているうちにゴムが伸びてしまったり、飾りが取れてしまったりすることもありますよね。
本記事では、子どもが喜ぶ
の作り方を紹介します。
お気に入りのランチベルトを作ってみましょう!

ワッペンを使ったランチベルトの作り方
ワッペンを使ったランチベルトの作り方を紹介します。
材料
材料は、次のとおりです。
- 織ゴム(20mm巾)
- ワッペン(アイロン接着)
- アイロン接着フェルト

アイロン接着フェルトがない場合は、
普通のフェルトでも代用可能ですが、
最後にワッペンの周りを手縫いする必要があります。


ミシンを使うと作業がはかどります。
おすすめミシンは下記の記事で紹介しています。

作り方
ワッペンを使ったランチベルトの作り方を紹介します。
織ゴムを作りたいサイズの長さ+2cmの長さにカットします。
今回は、28cmにカットしました。
輪っか状にして、両端1cmが重なるようにして、まち針で止めます。

織ゴムの両端1cmの重なったところを、ミシンもしくは手縫いで縫って、輪っか状にします。

下記のようにミシンで縫うと仕上がりが綺麗です。

アイロン接着フェルトをワッペンの形に切ります。


織ゴムの縫い目を挟むようにして、フェルトとワッペンを接着させます。

接着面同士が内側になるようになっているか確認してからアイロンをかけましょう。

完成です。
ワッペンの周りを手縫いしておくと、より丈夫に仕上がります。

リボンを使ったランチベルトの作り方
リボンやボタンを使ったランチベルトの作り方を紹介します。
材料
材料は、次のとおりです。
- 織ゴム(20mm巾)
- ほつれ止め液
- リボンやボタンなどの飾り
リボンや飾りは、織ゴムの縫い目が隠れるサイズがおすすめです。


作り方
リボンを使ったランチベルトの作り方を紹介します。
織ゴムを作りたいサイズの長さ+2cmの長さにカットします。
織ゴムの両端にほつれ止め液を塗ります。

輪っか状にして、両端1cmが重なるようにして、先ほどと同様に縫います。

縫い目に重なるようにリボンなどの飾りを手縫いで縫い付けます。

完成です。

ランチベルトの作り方のまとめ
本記事では、ランチベルトの作り方を紹介しました。
手軽に可愛いランチベルトを作ることができます。
お手持ちのランチベルトに飾りをつけるだけでも、可愛いランチベルトに変身しますね。
子どもが好きな飾りやワッペンで、ランチベルトを作ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


